[EDH]トリン+シルヴァー
2020年5月1日 TCG全般最近ようやく大学生になりました、きなこんです。ウィンドグレイス卿目線でモダンホライゾンについて書きます。
その前に、財布と通帳と家の鍵と身分証をなくしたきなこんに対してちょっとでも同情する気持ちがあるなら支援して下さいお願いします。→ https://t.co/NlQqkqWaA9
・令和のウィル
キモいから死ね
・レンと六番
なんか全部強い。こんなカード貰っていいのかな……? あとで殴られないかな……?
・Tectonic Reformation
そんな強くないし普通に入らないと思う。
・Throes of Chaos
そんな強くないし普通に入らないと思う。
・Collector Ouphe
なんかこういう系ぶち込んで土地に寄せた形も考えたい。
・Crashing Footfalls
流石に入らねぇ。
・Prismatic Vista
♯うおおおおおおおおおおおおお
いかがでしたか? ウィンドグレイス卿目線ではそんなに収穫がない事が分かりました。
緑ピッチとか強いのは分かるんだけど緩やかにアド得るデッキだと手札コストが普通に厳しいし切りたくない。黒はそもそもテキストが弱いから使いたくない。赤ピッチは何とかならなかったんか。
それはさておき感じが良いモダンホライゾンの話。発表当初から「これ旧枠モダンのプールめちゃめちゃに増えて環境激変する奴やろ……」と言われてましたが(主に俺から)、見事にそうなりましたね。なんというか、時のらせんみたいなセットの出し方としては最適だと思うし普通にプレビューウィークはワクワクした。令和もEDH楽しんでいきましょうね。
その前に、財布と通帳と家の鍵と身分証をなくしたきなこんに対してちょっとでも同情する気持ちがあるなら支援して下さいお願いします。→ https://t.co/NlQqkqWaA9
・令和のウィル
キモいから死ね
・レンと六番
なんか全部強い。こんなカード貰っていいのかな……? あとで殴られないかな……?
・Tectonic Reformation
そんな強くないし普通に入らないと思う。
・Throes of Chaos
そんな強くないし普通に入らないと思う。
・Collector Ouphe
なんかこういう系ぶち込んで土地に寄せた形も考えたい。
・Crashing Footfalls
流石に入らねぇ。
・Prismatic Vista
♯うおおおおおおおおおおおおお
いかがでしたか? ウィンドグレイス卿目線ではそんなに収穫がない事が分かりました。
緑ピッチとか強いのは分かるんだけど緩やかにアド得るデッキだと手札コストが普通に厳しいし切りたくない。黒はそもそもテキストが弱いから使いたくない。赤ピッチは何とかならなかったんか。
それはさておき感じが良いモダンホライゾンの話。発表当初から「これ旧枠モダンのプールめちゃめちゃに増えて環境激変する奴やろ……」と言われてましたが(主に俺から)、見事にそうなりましたね。なんというか、時のらせんみたいなセットの出し方としては最適だと思うし普通にプレビューウィークはワクワクした。令和もEDH楽しんでいきましょうね。
行ってきました埼玉。東日本っつってんのに西から来てるガイジはさすがに俺だけでした。まぁ西からの刺客として一人ぐらいはね。
二日目だけの参加です。どんな当たり方したかは全然覚えてないので大体の感想みたいな感じで。使用デッキはセルヴァラとウィンドグレイス。
二日目は特殊ルールで、関東勢と東北勢でタッグマッチをするというもの。これが今のセルヴァラのチューンにめちゃくちゃ噛み合ってて、とにかく3キル(ワンチャン2キル)を目指す構築にしてる関係上タッグメイトが青いデッキなら妨害を弾いてもらいながら爆速で走りきるっていうプランがド安定する。でも三回戦まで手札事故りまくってマジモンのゴミだった。
予選5Rの結果は4-1で勝ち点12点。予選は一位だったらしい。
最終ラウンドは一位卓だったのでウィンドグレイスを使った。すると1t手札7枚使ってWoFとかいうイカれた初手が来て勝ち。
決勝の話。決勝に関しては普通のEDHで、卓はセルヴァラ→イナーラ→ティムトラ→ズアー。
おかゆみたいなゲームになるのは予想してて、どっち使うかはかなり迷ったけど結局より使用暦の長いセルヴァラ。これはぶっちゃけどっち選んでも正解っちゃ正解だと思う。
ハンドはちょっと弱めだが、秋の帳と3/8/8とあと花の絨毯があったのでギリキープ。ドローの無いハンドをキープできるようなチューンをしているため。
トップから魂の威厳が降ってきたので、これは勝ったなと思いつつ3tに3/8/8キャストするとスタックで自然の要求が飛んできてイカれ。せめて秋の帳でケアできるものにしてくれ。
頷き先生(ズアー)に「おい走るなよ」と突っ込まれながらもその後はおかゆEDHスタート。最初に動いたのはティムトラで、ハルクサーチからの閃光。空中戦が開始するも、当然ながら俺は蚊帳の外。結局閃光は解決せず。ちなみにその間ズアーはボブでむかつき未来予知DDというイカれためくり方をして、イナーラはレモラで1000枚ぐらい引いていた。俺は1ターンに1枚ドローをしていた。
なんやかんやでマインドセンサーが出たりしながら、次に動いたのはセルヴァラ。ハンドに生命の遺産、バーサークなどが溜まってきたので、セルヴァラを強化して引いて出しなおすというゴミムーブをする事に決めた。ここまではやってよかったはず。セルヴァラ強化からの生命の遺産が通り、20マナぐらい浮いた状態でいっぱいドロー。
ここで何故か無駄に手札とマナ消費し始めるガイジプレーを開始。手札捨てるのもったいなかったんだよ。なんか拾うかと髑髏蛇をキャストする。待てよオイ! 手札減らしたいんじゃなかったのかよ! 髑髏蛇キャストしてから墓地を見るのでは遅い。イナーラ・ティムトラの閃光、ズアーの沈黙。やっちまったじゃ済まねぇぞ。巻き戻していいですか……? 結局、マインドセンサーあるからという理由でイナーラの閃光を手札に。
ついでに、もしイナーラが動いた場合次に有利になるのがズアーだからという理由でズアーの土地に永遠の証人で回収した内にいる獣を撃とうとする。これがよくなかった、イナーラからなんと誤った指図! 終わった!
無事マインドセンサーが破壊され、閃光から呪文探求者でゲームエンド。
俺が戦犯。
その後は順当にズアー、セルヴァラの順にあがり。
異常プレイはやめようね!
二日目だけの参加です。どんな当たり方したかは全然覚えてないので大体の感想みたいな感じで。使用デッキはセルヴァラとウィンドグレイス。
二日目は特殊ルールで、関東勢と東北勢でタッグマッチをするというもの。これが今のセルヴァラのチューンにめちゃくちゃ噛み合ってて、とにかく3キル(ワンチャン2キル)を目指す構築にしてる関係上タッグメイトが青いデッキなら妨害を弾いてもらいながら爆速で走りきるっていうプランがド安定する。でも三回戦まで手札事故りまくってマジモンのゴミだった。
予選5Rの結果は4-1で勝ち点12点。予選は一位だったらしい。
最終ラウンドは一位卓だったのでウィンドグレイスを使った。すると1t手札7枚使ってWoFとかいうイカれた初手が来て勝ち。
決勝の話。決勝に関しては普通のEDHで、卓はセルヴァラ→イナーラ→ティムトラ→ズアー。
おかゆみたいなゲームになるのは予想してて、どっち使うかはかなり迷ったけど結局より使用暦の長いセルヴァラ。これはぶっちゃけどっち選んでも正解っちゃ正解だと思う。
ハンドはちょっと弱めだが、秋の帳と3/8/8とあと花の絨毯があったのでギリキープ。ドローの無いハンドをキープできるようなチューンをしているため。
トップから魂の威厳が降ってきたので、これは勝ったなと思いつつ3tに3/8/8キャストするとスタックで自然の要求が飛んできてイカれ。せめて秋の帳でケアできるものにしてくれ。
頷き先生(ズアー)に「おい走るなよ」と突っ込まれながらもその後はおかゆEDHスタート。最初に動いたのはティムトラで、ハルクサーチからの閃光。空中戦が開始するも、当然ながら俺は蚊帳の外。結局閃光は解決せず。ちなみにその間ズアーはボブでむかつき未来予知DDというイカれためくり方をして、イナーラはレモラで1000枚ぐらい引いていた。俺は1ターンに1枚ドローをしていた。
なんやかんやでマインドセンサーが出たりしながら、次に動いたのはセルヴァラ。ハンドに生命の遺産、バーサークなどが溜まってきたので、セルヴァラを強化して引いて出しなおすというゴミムーブをする事に決めた。ここまではやってよかったはず。セルヴァラ強化からの生命の遺産が通り、20マナぐらい浮いた状態でいっぱいドロー。
ここで何故か無駄に手札とマナ消費し始めるガイジプレーを開始。手札捨てるのもったいなかったんだよ。なんか拾うかと髑髏蛇をキャストする。待てよオイ! 手札減らしたいんじゃなかったのかよ! 髑髏蛇キャストしてから墓地を見るのでは遅い。イナーラ・ティムトラの閃光、ズアーの沈黙。やっちまったじゃ済まねぇぞ。巻き戻していいですか……? 結局、マインドセンサーあるからという理由でイナーラの閃光を手札に。
ついでに、もしイナーラが動いた場合次に有利になるのがズアーだからという理由でズアーの土地に永遠の証人で回収した内にいる獣を撃とうとする。これがよくなかった、イナーラからなんと誤った指図! 終わった!
無事マインドセンサーが破壊され、閃光から呪文探求者でゲームエンド。
俺が戦犯。
その後は順当にズアー、セルヴァラの順にあがり。
異常プレイはやめようね!
【GP京都18】EDHレポート【統率者選手権】
2018年3月26日 TCG全般
行ってきました京都パルスプラザ。今回初めて気づいたんですけど家から会場までバスで一本だった。
とりあえずレシピ。
https://dig.cards/decks/magicthegathering/136989
デッキコンセプトは「一、二回だけ勝って実績を達成する」ですね。よーいどんぶっぱを想定してたので再利用の賢者とか進歩の災いとかの丸いカードたちは抜いてきました。
どうせ参加者何十人かいるだろうし、三、四戦中なら一回ぐらいは勝って実績やれば20ポイントぐらいはつくはず。丸いだけのカードは抜いて、置物妨害にはTを突きつけるデッキにしよう。どうせ置物妨害とかあんまねぇだろ! ピン除去弾くカードだけ入れてきゃ勝てる! みたいな構築理念でチューンしました。そのため天戸、霊気拠点、ヒッコリーの植林地、翁神社などのゴミが大量に混入。
という話をGP終了後頷きの嵐先生に話したら、
「セルヴァラ除去とカウンターし続けたらいいんでしょ? カモじゃん」
「だからそこだけ対策した」
「ほーん、なるほどね」
という会話があったのでまぁ間違った方向では無かったのかなと思います。思いっきり読み間違ってるんだけどね。
もっと尖れもっと尖れと丸みを無くしていったらついに調和の中心が抜けました。代わりに入ってきたのがコイツ。
テキスト一行目ぐらいで読むのを辞めたそこのお前。お前は正しい。その正しさを誇って生きてゆけ。
説明不要の実績達成用ゴミ。かと思ったんですけど、このカード意外と丸いのでは? とちょっとだけ思ったシーンもある。後述。以下レポート。
まずにやにや笑いのトーテム像とか持ってないので、げっちゅさんからFoilを調達するために数日前に頼んどいたんですけど、当日げっちゅさんの持ってきたストレージ全部漁っても結局出てこなくてマジギレするところからGP京都は始まりました。一日目は特に言うことがない。EDHやったし、カードも買った。風呂入りながら、明日の選手権めんどくせぇけど出るか~、とか思ってたらツイッターでともはるくんからリプが飛んできて
「ごめーん、エルフの神秘家パクってたわ。明日返す」
そして二日目へ。とりあえずスリーブの替えが無いので朝から行ってデッキを詰めなおす所からスタート。
「スリーブ百枚買ったのに四枚余ったんだけど」
「数えたらデッキ97枚だったわ」
「残り二枚の余剰はなんなんだ」
紆余曲折ありましたが、ともはるくんのお陰でデッキ枚数の不足に気付けました! ありがとう!
そんなこんなで選手権スタート。参加者62名でスイスラウンド五回戦。まぁ一回ぐらい勝てるやろ、という気持ち。
~一戦目~
青緑エズーリ→ギトラグ→パーフォロス→セルヴァラ
普通に強いハンドで七枚キープ。順調に2tセルヴァラしたら、返しにエズーリから酸のスライムでクレイドルを割られる。お前顔覚えたからな。
クレイドル先出しとか饅頭か? とか言われると思うんですけど、セルヴァラって(1)(G)(G)なんすよ。色が死んだ為キルターンが1t遅れてギトラグにゴンティから輪作パクられてイカレ。
~二戦目~
ラシュミ→プローシュ→なんか→セルヴァラ
普通に強いハンドで七枚キープ。2tプローシュされて、これは負けたかなぁと思ってたら返しラシュミから呪われたトーテム像。お前顔覚えたからな。置物妨害にはTです。TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
プローシュもちょっとめんどくさそうにしてたけどチューターから割れて負け。色が強ぇよプローシュ。
~三戦目~
イーシャイ&レイハン→ティムナ&トラシオス→パーフォロス→セルヴァラ
一弱ばっかかよ! 普通に強いハンドキープして勝ちからの実績解除タイム。
「+1、-1、毒、エネルギー、蓄積、枯渇、時間、経年、忠誠度……あと一個なんかないですか?」
「ないですね~」
カウンター以外の実績は解除できた。あと一瞬トップブリーダーになれた。
この時の話を夜レンタロウさんと飯食いながらしたら、宝石鉱山は採掘カウンターだよ、という完璧なソリューションを頂きました。今回の戒めポイントです。
~四戦目~
ラシュミ→セルヴァラ→ゴンティ→ティムナ&トラシオス
普通に強いハンドキープしたら、ゴンティから除去が飛んできた上からさらに除去飛ばされて1t遅れるうんこ。ラシュミがまた呪われたトーテム像出してきたため内なる怒りを抑えきれずついつい中指立てたら「ジャッジ呼びますよ?」って言われたのでしゅんとしながら負けた。割るカード何も入ってねぇんだよ。にやにや笑いのトーテム像でバウンス引っ張ってから内にいる獣撃ってこれ勝ったろ! と思ったんだけど、めちゃくちゃカウンター持たれててうんこ。醜く争ってたらティムトラの勝ち。うんこ。
~五戦目~
アラーラの子→新シガルダ→セルヴァラ
もう疲れたし三人卓だし、どうせゴミみたいな点数だろ。テンションMINでスタート。ゴミみてーな七枚キープしたらアラ子がネビ盤置いてきたけどこのターン決まるだろ! って言いながら巨森の蔦構えながらコンボしてたらマナ足りなくなって負けた。構えずキッカーしてたら勝ってた。よくよく考えてみれば誰もマナ立ってないから構える必要性/Zeroだったからマジでめくらだった。うんこ。その後シガルダが異常な引きの強さでコンボ揃えてきた為剣歯虎が追放され立て直してコンボしようとするも剣歯虎イカれたのが痛すぎて暗黒のマントル引け~って言いながらチェイン頑張ったけど引かなかった。クリーチャーサーチ一枚から終わらせる事前提だから剣歯虎イカれると普通にキツすぎるんだよね。殴られて死。
勝利ポイント4+実績ポイント14の18点。九位。
実績ポイント一位タイだったので25thを4パックもらった。剥いたら灰のやせ地とアーケンが光ってヤッター!!!
???「じゃあこれ債務にあてるね」
とりあえずレシピ。
https://dig.cards/decks/magicthegathering/136989
デッキコンセプトは「一、二回だけ勝って実績を達成する」ですね。よーいどんぶっぱを想定してたので再利用の賢者とか進歩の災いとかの丸いカードたちは抜いてきました。
どうせ参加者何十人かいるだろうし、三、四戦中なら一回ぐらいは勝って実績やれば20ポイントぐらいはつくはず。丸いだけのカードは抜いて、置物妨害にはTを突きつけるデッキにしよう。どうせ置物妨害とかあんまねぇだろ! ピン除去弾くカードだけ入れてきゃ勝てる! みたいな構築理念でチューンしました。そのため天戸、霊気拠点、ヒッコリーの植林地、翁神社などのゴミが大量に混入。
という話をGP終了後頷きの嵐先生に話したら、
「セルヴァラ除去とカウンターし続けたらいいんでしょ? カモじゃん」
「だからそこだけ対策した」
「ほーん、なるほどね」
という会話があったのでまぁ間違った方向では無かったのかなと思います。思いっきり読み間違ってるんだけどね。
もっと尖れもっと尖れと丸みを無くしていったらついに調和の中心が抜けました。代わりに入ってきたのがコイツ。
Grinning Totem / にやにや笑いのトーテム像 (4)
アーティファクト
(2),(T),にやにや笑いのトーテム像を生け贄に捧げる:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探し、それを追放する。その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。あなたの次のアップキープの開始時まで、あなたはそのカードをプレイしてもよい。あなたの次のアップキープの開始時に、それがプレイされていなかった場合、それをオーナーの墓地に置く。
テキスト一行目ぐらいで読むのを辞めたそこのお前。お前は正しい。その正しさを誇って生きてゆけ。
説明不要の実績達成用ゴミ。かと思ったんですけど、このカード意外と丸いのでは? とちょっとだけ思ったシーンもある。後述。以下レポート。
まずにやにや笑いのトーテム像とか持ってないので、げっちゅさんからFoilを調達するために数日前に頼んどいたんですけど、当日げっちゅさんの持ってきたストレージ全部漁っても結局出てこなくてマジギレするところからGP京都は始まりました。一日目は特に言うことがない。EDHやったし、カードも買った。風呂入りながら、明日の選手権めんどくせぇけど出るか~、とか思ってたらツイッターでともはるくんからリプが飛んできて
「ごめーん、エルフの神秘家パクってたわ。明日返す」
そして二日目へ。とりあえずスリーブの替えが無いので朝から行ってデッキを詰めなおす所からスタート。
「スリーブ百枚買ったのに四枚余ったんだけど」
「数えたらデッキ97枚だったわ」
「残り二枚の余剰はなんなんだ」
紆余曲折ありましたが、ともはるくんのお陰でデッキ枚数の不足に気付けました! ありがとう!
そんなこんなで選手権スタート。参加者62名でスイスラウンド五回戦。まぁ一回ぐらい勝てるやろ、という気持ち。
~一戦目~
青緑エズーリ→ギトラグ→パーフォロス→セルヴァラ
普通に強いハンドで七枚キープ。順調に2tセルヴァラしたら、返しにエズーリから酸のスライムでクレイドルを割られる。お前顔覚えたからな。
クレイドル先出しとか饅頭か? とか言われると思うんですけど、セルヴァラって(1)(G)(G)なんすよ。色が死んだ為キルターンが1t遅れてギトラグにゴンティから輪作パクられてイカレ。
~二戦目~
ラシュミ→プローシュ→なんか→セルヴァラ
普通に強いハンドで七枚キープ。2tプローシュされて、これは負けたかなぁと思ってたら返しラシュミから呪われたトーテム像。お前顔覚えたからな。置物妨害にはTです。TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
プローシュもちょっとめんどくさそうにしてたけどチューターから割れて負け。色が強ぇよプローシュ。
~三戦目~
イーシャイ&レイハン→ティムナ&トラシオス→パーフォロス→セルヴァラ
一弱ばっかかよ! 普通に強いハンドキープして勝ちからの実績解除タイム。
「+1、-1、毒、エネルギー、蓄積、枯渇、時間、経年、忠誠度……あと一個なんかないですか?」
「ないですね~」
カウンター以外の実績は解除できた。あと一瞬トップブリーダーになれた。
この時の話を夜レンタロウさんと飯食いながらしたら、宝石鉱山は採掘カウンターだよ、という完璧なソリューションを頂きました。今回の戒めポイントです。
~四戦目~
ラシュミ→セルヴァラ→ゴンティ→ティムナ&トラシオス
普通に強いハンドキープしたら、ゴンティから除去が飛んできた上からさらに除去飛ばされて1t遅れるうんこ。ラシュミがまた呪われたトーテム像出してきたため内なる怒りを抑えきれずついつい中指立てたら「ジャッジ呼びますよ?」って言われたのでしゅんとしながら負けた。割るカード何も入ってねぇんだよ。にやにや笑いのトーテム像でバウンス引っ張ってから内にいる獣撃ってこれ勝ったろ! と思ったんだけど、めちゃくちゃカウンター持たれててうんこ。醜く争ってたらティムトラの勝ち。うんこ。
~五戦目~
アラーラの子→新シガルダ→セルヴァラ
もう疲れたし三人卓だし、どうせゴミみたいな点数だろ。テンションMINでスタート。ゴミみてーな七枚キープしたらアラ子がネビ盤置いてきたけどこのターン決まるだろ! って言いながら巨森の蔦構えながらコンボしてたらマナ足りなくなって負けた。構えずキッカーしてたら勝ってた。よくよく考えてみれば誰もマナ立ってないから構える必要性/Zeroだったからマジでめくらだった。うんこ。その後シガルダが異常な引きの強さでコンボ揃えてきた為剣歯虎が追放され立て直してコンボしようとするも剣歯虎イカれたのが痛すぎて暗黒のマントル引け~って言いながらチェイン頑張ったけど引かなかった。クリーチャーサーチ一枚から終わらせる事前提だから剣歯虎イカれると普通にキツすぎるんだよね。殴られて死。
勝利ポイント4+実績ポイント14の18点。九位。
実績ポイント一位タイだったので25thを4パックもらった。剥いたら灰のやせ地とアーケンが光ってヤッター!!!
???「じゃあこれ債務にあてるね」
【EDH】無慈悲なるものケアヴェク’18/2/13
2018年2月13日 TCG全般 レシピはここ
https://dig.cards/decks/magicthegathering/131692
以下はカードの使用感とか
☆凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil
普通に強い。デモチューパクってるだけで魔性の教示者になるし、ワンチャンエンチャント割れるしワンチャンライブラリー全部引ける。
☆黄昏の預言者/Twilight Prophet
まだ一回も出したことないけど、無にした後でもファクト残ってたら十個ぐらいはギリいけそう。ライフゲインもできる。丸い。
☆バジリスクの首輪/Basilisk
未亡人製造マシーン。終末を招くものに装備したら冷酷殺戮マシーン。ライフがキツいので回復もかなり重視して採用。
☆炎鎖のアングラス/Angrath, the Flame-Chained
これはかなり丸い。基本的にはプラス連打だけどクリーチャーパクったりもできるからなんだかんだこのデッキだと硬い。プラスはクソ丸い。
☆滅殺の命令/Decree of Annihilation
青系に対してはちょくちょくファクト割ってサイクリングするのがかなり太い勝ち筋になる。前哨地の包囲とかで追放されると悲しい気持ちになる。
☆残虐の達人/Master of Cruelties
殺戮マシーンその二。お前ライフ1な。
☆死の雲/Death Cloud
丸い。黒でこれを入れない奴とは友達になれない。
☆ラクドスの魔除け。
めっちゃ丸い。黒赤でこれを入れない奴は人間じゃない。
☆約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End
なんだかんだ丸い。ケアヴェクとも割と相性がいい。
☆大いなる歪み、コジレック/Kozilek, the Great Distortion
強いカード兼ドローソース。抜けたり入ったりしてる。
以下は抜けたカードとか入りうるカードとか。
★ヴァンスの爆破砲/Vance’s Blasting Cannons
アリーナ系の効果は何枚あっても足りないんだけど、土地流すくせして土地が結構欲しいデッキなのでこれは微妙だった。裏面がゴミなのも×
★紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster
アリーナ系で土地もプレイできるんだけど早めに出したいアリーナが殴られると落ちるのは致命的。紅蓮地獄とか入ってくるとワンチャンこれも入れ直す。ヴァンスよりはこっち。
★無垢の血/Innocent Blood
周りの環境的にそんな強くなかっただけなので、環境しだいで余裕で入りうる。具体的にはナーセットが増えたら。現状はケアヴェクしか居ない時にも使える肉袋二種の方が丸い。
★煙霧の連鎖/Chain of Smog
かなり丸いとは思うんだけど、カードパワーとしてギリギリなため不採用。これも環境次第では入りうる。具体的には青が増えたら。
★くじけた忠誠/Fractured Loyality
さすがに入んねぇだろ。
★死より得るもの/Necrologia、ネクロポーテンス/Necropotence
ライフがクソきつかったので抜けたが、抜いてもキツかったためゲイン手段を多少取ったので戻してみる価値はありそう。そのうち試す。
★速足のブーツ/Swiftfoot Boots、稲妻のすね当て/Lightning Greaves
一時期クリーチャーをかなり減量したので抜けてたけど、残虐くんやらエムラコジレックやらタイタンやらが入ってる今は戻してみる価値はありそう。速攻残虐くんは奇襲性の塊で脳汁ドバドバシャブコンボなのでまたやりたいぜ。最悪ケアヴェクに被覆呪禁が丸いのでまぁ腐らない方のカードだし、採用してないカードの中では結構上位。
★深火の精霊/Deepfire Elemental
マナ加速に重点を置いたデッキなら強いんだけど、ケアヴェクを即効で出しても卓によっては特に強くないのでマナ加速に枠を取りすぎるのは実は良くない。なので抜けた。好きなカードなので個人的には入れたい。
★火山の捧げ物/Volcanic Offering
単純に結構強いカード。インスタントなのも○。だけどこれも結構環境に寄るところがあるので抜けてる。入りうる。
★宝物の地図/Treasure Map
マナブースト兼占術兼ドロー兼土地。土地流したあとに宝物三個出しながらドローできる土地出てきたら強いかなーと思ったけど、あんま強くなかった。我慢できずにひっくり返しちゃうし、結局のところ最大でも三枚しか引けない。冷静になった。
こんなもんでしょうか。
デッキの動きとしては、環境の9割はケアヴェクよりも早いので適度に妨害したり盤面流したりを交えつつ、アリーナやプレインズウォーカーを設置してアドを獲得。その後に隙を見てマスデスぶっぱドーンで、アリーナかプレインズウォーカーが残ってればアドを固定してくれるのでそのまま油断せず相手のパーマネントを残さず割り続ければ勝てる。みたいなのが理想の流れです。
重要なのがアリーナ、プレインズウォーカー系のターンを重ねるごとにアドが増えていく奴ら。こいつらは単純にアドを得るドローよりも遅いが、ターンを重ねれば確実にアドも重ね続けられるので、無にする戦略とかなり合致している。
何が言いたいかというと、次元の混乱はTime Walk。
https://dig.cards/decks/magicthegathering/131692
以下はカードの使用感とか
☆凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil
普通に強い。デモチューパクってるだけで魔性の教示者になるし、ワンチャンエンチャント割れるしワンチャンライブラリー全部引ける。
☆黄昏の預言者/Twilight Prophet
まだ一回も出したことないけど、無にした後でもファクト残ってたら十個ぐらいはギリいけそう。ライフゲインもできる。丸い。
☆バジリスクの首輪/Basilisk
未亡人製造マシーン。終末を招くものに装備したら冷酷殺戮マシーン。ライフがキツいので回復もかなり重視して採用。
☆炎鎖のアングラス/Angrath, the Flame-Chained
これはかなり丸い。基本的にはプラス連打だけどクリーチャーパクったりもできるからなんだかんだこのデッキだと硬い。プラスはクソ丸い。
☆滅殺の命令/Decree of Annihilation
青系に対してはちょくちょくファクト割ってサイクリングするのがかなり太い勝ち筋になる。前哨地の包囲とかで追放されると悲しい気持ちになる。
☆残虐の達人/Master of Cruelties
殺戮マシーンその二。お前ライフ1な。
☆死の雲/Death Cloud
丸い。黒でこれを入れない奴とは友達になれない。
☆ラクドスの魔除け。
めっちゃ丸い。黒赤でこれを入れない奴は人間じゃない。
☆約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End
なんだかんだ丸い。ケアヴェクとも割と相性がいい。
☆大いなる歪み、コジレック/Kozilek, the Great Distortion
強いカード兼ドローソース。抜けたり入ったりしてる。
以下は抜けたカードとか入りうるカードとか。
★ヴァンスの爆破砲/Vance’s Blasting Cannons
アリーナ系の効果は何枚あっても足りないんだけど、土地流すくせして土地が結構欲しいデッキなのでこれは微妙だった。裏面がゴミなのも×
★紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster
アリーナ系で土地もプレイできるんだけど早めに出したいアリーナが殴られると落ちるのは致命的。紅蓮地獄とか入ってくるとワンチャンこれも入れ直す。ヴァンスよりはこっち。
★無垢の血/Innocent Blood
周りの環境的にそんな強くなかっただけなので、環境しだいで余裕で入りうる。具体的にはナーセットが増えたら。現状はケアヴェクしか居ない時にも使える肉袋二種の方が丸い。
★煙霧の連鎖/Chain of Smog
かなり丸いとは思うんだけど、カードパワーとしてギリギリなため不採用。これも環境次第では入りうる。具体的には青が増えたら。
★くじけた忠誠/Fractured Loyality
さすがに入んねぇだろ。
★死より得るもの/Necrologia、ネクロポーテンス/Necropotence
ライフがクソきつかったので抜けたが、抜いてもキツかったためゲイン手段を多少取ったので戻してみる価値はありそう。そのうち試す。
★速足のブーツ/Swiftfoot Boots、稲妻のすね当て/Lightning Greaves
一時期クリーチャーをかなり減量したので抜けてたけど、残虐くんやらエムラコジレックやらタイタンやらが入ってる今は戻してみる価値はありそう。速攻残虐くんは奇襲性の塊で脳汁ドバドバシャブコンボなのでまたやりたいぜ。最悪ケアヴェクに被覆呪禁が丸いのでまぁ腐らない方のカードだし、採用してないカードの中では結構上位。
★深火の精霊/Deepfire Elemental
マナ加速に重点を置いたデッキなら強いんだけど、ケアヴェクを即効で出しても卓によっては特に強くないのでマナ加速に枠を取りすぎるのは実は良くない。なので抜けた。好きなカードなので個人的には入れたい。
★火山の捧げ物/Volcanic Offering
単純に結構強いカード。インスタントなのも○。だけどこれも結構環境に寄るところがあるので抜けてる。入りうる。
★宝物の地図/Treasure Map
マナブースト兼占術兼ドロー兼土地。土地流したあとに宝物三個出しながらドローできる土地出てきたら強いかなーと思ったけど、あんま強くなかった。我慢できずにひっくり返しちゃうし、結局のところ最大でも三枚しか引けない。冷静になった。
こんなもんでしょうか。
デッキの動きとしては、環境の9割はケアヴェクよりも早いので適度に妨害したり盤面流したりを交えつつ、アリーナやプレインズウォーカーを設置してアドを獲得。その後に隙を見てマスデスぶっぱドーンで、アリーナかプレインズウォーカーが残ってればアドを固定してくれるのでそのまま油断せず相手のパーマネントを残さず割り続ければ勝てる。みたいなのが理想の流れです。
重要なのがアリーナ、プレインズウォーカー系のターンを重ねるごとにアドが増えていく奴ら。こいつらは単純にアドを得るドローよりも遅いが、ターンを重ねれば確実にアドも重ね続けられるので、無にする戦略とかなり合致している。
何が言いたいかというと、次元の混乱はTime Walk。
’18/2/11しかのつのコマンダーレポ
2018年2月12日 TCG全般 コメント (2) とりあえずつらつらと。
使用デッキはケアヴェク。レシピはまた今度。
カエルとチェイナー対策にサージカルと大祖始の遺産と屍肉あさりの地を入れて来ました。墓地コンボキツいからね。しゃーなし。
◎予選R1
面子はウーナ、ティムトラ、デリーヴィー、そしてケアヴェク(ワイ)
予選3ラウンド3回戦、最大で計9戦してから勝ち点トップ3人と前回チャンピオンで決勝卓を囲むシステムらしい。
1戦目
ウーナ→ティムトラ→デリーヴィー→ケアヴェク
全員多分7枚スタート。そこそこの初手から2tにアリーナ着地させてそこそこの加速を交えつつたまにケアヴェクプレイしたりしてたら、ティムトラがデリーヴィー窃盗し始めてそれをウーナが咎める、みたいな展開に。ティムトラの調べX=3を優しいウーナ氏のカウンター。
ウーナがマナ加速に失敗してるのを見て、滅殺の命令サイクリング+焦熱の合流点で全員3点でドーン。順番に殴り殺すかぁと思ってたら、残り2人になったティムトラ、デリーヴィーが投了。ここはミスったと思ってる。(後述します)勝ち点は順に4,1,2,2。
2戦目
順番変わらず
下振れキープ。このデッキはアリーナ系ないとキツいな。
デリーヴィーが土地詰まり、走りそうなティムトラをウーナと一緒に頑張って妨害するもクレイドルからエドカスもどきループ入られてパリンクロンで死。勝ち点2,2,4,2。ここでラウンド終了10分前を切っていたので、3回戦は無く2ラウンド目へ。ラウンド毎の勝ち点の平均を合計した点で決勝卓を決める。このラウンドの平均点は3。
この辺で、「このルール、ケアヴェク持って来たのはミスでは?」と思い始める。時間切れでの引き分けは基本的に損なので、もっとポンポン2勝できるセルヴァラを組み直して来たほうが良かったのでは? と考えたのだが、実はこれは間違いである。
確かに引き分けはおいしくない展開なのだが、1勝だけで1ラウンドを終わらせる事が出来れば、3勝と同じ4点を獲得できる。なら、合法的に1勝の勝ち確な状況を維持できるケアヴェク(というか虚無)はかなりアリなデッキ選択と言えるだろう。同じ4点を獲得するのにコンボなら3勝が必要とされるが、虚無なら勝てる1戦をだらだら続けていられるからだ。勝てるか分からない未知の2戦目を戦うぐらいなら、という非常に気合の無い理論である。
つまり先述したミスとは、1回戦で勝ち確の場面になった後、2人の投了を受け入れず「こすいんすけど、僕このまま平均点4点で終わらせたいんでまだ続けてもらってもいいですか?」……自分で書いといてなんだけど、こいつクズだな。とりあえず続き。
◎予選R2
1戦目
マルチェッサ女王→ケアヴェク→ワンダラー→ゴンティ (順番うろ覚え)
なんだこれ。一弱ばっかじゃねえか。しかも宝石の洞窟から2tワンダラーの構えを誰も咎めねえから仕方なくオークの木こり一体の為に滅びを切ったが普通に3tに出されて順当に死。勝ち点は1,2,4,3。
2戦目
ケアヴェク→マルチェッサ女王→ゴンティ→ワンダラー
普通の初手。下振れワンダラーだったけど、出そうだったから苦し紛れに次元の混乱を出したら2周残ってまぁちょっとゆっくりはさせられた。
普通の初手をキープしたため3枚ぐらいで土地が詰まる。アリーナ貼ってんのにこれだよ。呪いか。
1戦目でマルチェッサがリアニ系であることが判明していたので大祖師の遺産でキープしてたらおにぎりが飛ばせた。その後は一生土地詰まらして死ぬかと思ったけど死体なので無視されて、ワンダラーもマナクリ除去られたり、ワイがまた苦し紛れで出した残虐の達人がワイの墓地とマルチェッサの戦場を反復横跳びしたりしてる内に段々みんな疲弊してくる。なんとかケアヴェクも出せて統治者も結構行き来してた。そんなこんなでアリーナで手札溜め込んでたワイが横の黒い奴二人グチャって(よく覚えてない)あとエムラでワンダラーパクって殺。勝ち点4,1,2,3。また時間切れで2戦のみ。勝ち点は3。現在合計6。
◎予選R3
ケアヴェク→プローシュ→セルヴァラ→ティタニア
出たよ。かけっこは苦手なんだよ。
一戦目
土地1枚、デモチュー、滅び、あとなんかの7枚。
普段なら秒でマリガンだけど、1枚土地引けたら3tに滅びが撃てる。俺がやらずに誰がやる。キープ。
ドロー、土地セット、ゴー。ドロー、ゴー。
男根!
二戦目
土地1枚、印鑑、Fire Covenant、あとなんかサージカルとかの7枚。
普段なら秒でマリガンだけど、1枚土地引けたら3tにFire Covenantが(ry
ドロー(ry
ペニス!
三戦目
このへんで目からハイライトが消えてくる。無理だろ。お前に何が救えるって言うんだ。お前はセルヴァラの一体さえも焼けないんだ。もうほとんど目無しだし、マリガンも適当でいいだろ……
オパモ、ダイヤ、ソルリン、土地3枚、次元の混乱。
奇跡の1ターン目Planar Chaos。神か。マリガンの女神はまだワイを見捨ててはいなかった。
3ターン目にケアヴェク出せたけど、返しに普通にプローシュに負けた。
平均勝ち点2。合計8点で結果は9位。
抽選でパックがもらえました。うれしかったです。
実際上に書いた通り、ケアヴェクはかなりこのルールに合致したジェネラルだと思う。投了の承認周りの詳細ルールにもよるが、もっとプレイを考えれば勝ち点だけは稼げたように思う。まぁ、それをしても決勝卓で勝てるようなパワーは無いし、そもそも勝ち点が欲しくて来てるわけじゃねぇんだよ俺は。純粋にEDHを楽しみに来てるんだよ。それをお前はなぁ……
まぁ今後たまにこういう賞品付いてるEDH大会に出ては、ルールにいちゃもんをつける人間として生きていこうと思います。
最初に書いたとおりカエルとチェイナーにガンメタ張ってきたけど、大会中1戦たりとも当たりませんでした。
使用デッキはケアヴェク。レシピはまた今度。
カエルとチェイナー対策にサージカルと大祖始の遺産と屍肉あさりの地を入れて来ました。墓地コンボキツいからね。しゃーなし。
◎予選R1
面子はウーナ、ティムトラ、デリーヴィー、そしてケアヴェク(ワイ)
予選3ラウンド3回戦、最大で計9戦してから勝ち点トップ3人と前回チャンピオンで決勝卓を囲むシステムらしい。
1戦目
ウーナ→ティムトラ→デリーヴィー→ケアヴェク
全員多分7枚スタート。そこそこの初手から2tにアリーナ着地させてそこそこの加速を交えつつたまにケアヴェクプレイしたりしてたら、ティムトラがデリーヴィー窃盗し始めてそれをウーナが咎める、みたいな展開に。ティムトラの調べX=3を優しいウーナ氏のカウンター。
ウーナがマナ加速に失敗してるのを見て、滅殺の命令サイクリング+焦熱の合流点で全員3点でドーン。順番に殴り殺すかぁと思ってたら、残り2人になったティムトラ、デリーヴィーが投了。ここはミスったと思ってる。(後述します)勝ち点は順に4,1,2,2。
2戦目
順番変わらず
下振れキープ。このデッキはアリーナ系ないとキツいな。
デリーヴィーが土地詰まり、走りそうなティムトラをウーナと一緒に頑張って妨害するもクレイドルからエドカスもどきループ入られてパリンクロンで死。勝ち点2,2,4,2。ここでラウンド終了10分前を切っていたので、3回戦は無く2ラウンド目へ。ラウンド毎の勝ち点の平均を合計した点で決勝卓を決める。このラウンドの平均点は3。
この辺で、「このルール、ケアヴェク持って来たのはミスでは?」と思い始める。時間切れでの引き分けは基本的に損なので、もっとポンポン2勝できるセルヴァラを組み直して来たほうが良かったのでは? と考えたのだが、実はこれは間違いである。
確かに引き分けはおいしくない展開なのだが、1勝だけで1ラウンドを終わらせる事が出来れば、3勝と同じ4点を獲得できる。なら、合法的に1勝の勝ち確な状況を維持できるケアヴェク(というか虚無)はかなりアリなデッキ選択と言えるだろう。同じ4点を獲得するのにコンボなら3勝が必要とされるが、虚無なら勝てる1戦をだらだら続けていられるからだ。勝てるか分からない未知の2戦目を戦うぐらいなら、という非常に気合の無い理論である。
つまり先述したミスとは、1回戦で勝ち確の場面になった後、2人の投了を受け入れず「こすいんすけど、僕このまま平均点4点で終わらせたいんでまだ続けてもらってもいいですか?」……自分で書いといてなんだけど、こいつクズだな。とりあえず続き。
◎予選R2
1戦目
マルチェッサ女王→ケアヴェク→ワンダラー→ゴンティ (順番うろ覚え)
なんだこれ。一弱ばっかじゃねえか。しかも宝石の洞窟から2tワンダラーの構えを誰も咎めねえから仕方なくオークの木こり一体の為に滅びを切ったが普通に3tに出されて順当に死。勝ち点は1,2,4,3。
2戦目
ケアヴェク→マルチェッサ女王→ゴンティ→ワンダラー
普通の初手。下振れワンダラーだったけど、出そうだったから苦し紛れに次元の混乱を出したら2周残ってまぁちょっとゆっくりはさせられた。
普通の初手をキープしたため3枚ぐらいで土地が詰まる。アリーナ貼ってんのにこれだよ。呪いか。
1戦目でマルチェッサがリアニ系であることが判明していたので大祖師の遺産でキープしてたらおにぎりが飛ばせた。その後は一生土地詰まらして死ぬかと思ったけど死体なので無視されて、ワンダラーもマナクリ除去られたり、ワイがまた苦し紛れで出した残虐の達人がワイの墓地とマルチェッサの戦場を反復横跳びしたりしてる内に段々みんな疲弊してくる。なんとかケアヴェクも出せて統治者も結構行き来してた。そんなこんなでアリーナで手札溜め込んでたワイが横の黒い奴二人グチャって(よく覚えてない)あとエムラでワンダラーパクって殺。勝ち点4,1,2,3。また時間切れで2戦のみ。勝ち点は3。現在合計6。
◎予選R3
ケアヴェク→プローシュ→セルヴァラ→ティタニア
出たよ。かけっこは苦手なんだよ。
一戦目
土地1枚、デモチュー、滅び、あとなんかの7枚。
普段なら秒でマリガンだけど、1枚土地引けたら3tに滅びが撃てる。俺がやらずに誰がやる。キープ。
ドロー、土地セット、ゴー。ドロー、ゴー。
男根!
二戦目
土地1枚、印鑑、Fire Covenant、あとなんかサージカルとかの7枚。
普段なら秒でマリガンだけど、1枚土地引けたら3tにFire Covenantが(ry
ドロー(ry
ペニス!
三戦目
このへんで目からハイライトが消えてくる。無理だろ。お前に何が救えるって言うんだ。お前はセルヴァラの一体さえも焼けないんだ。もうほとんど目無しだし、マリガンも適当でいいだろ……
オパモ、ダイヤ、ソルリン、土地3枚、次元の混乱。
奇跡の1ターン目Planar Chaos。神か。マリガンの女神はまだワイを見捨ててはいなかった。
3ターン目にケアヴェク出せたけど、返しに普通にプローシュに負けた。
平均勝ち点2。合計8点で結果は9位。
抽選でパックがもらえました。うれしかったです。
実際上に書いた通り、ケアヴェクはかなりこのルールに合致したジェネラルだと思う。投了の承認周りの詳細ルールにもよるが、もっとプレイを考えれば勝ち点だけは稼げたように思う。まぁ、それをしても決勝卓で勝てるようなパワーは無いし、そもそも勝ち点が欲しくて来てるわけじゃねぇんだよ俺は。純粋にEDHを楽しみに来てるんだよ。それをお前はなぁ……
まぁ今後たまにこういう賞品付いてるEDH大会に出ては、ルールにいちゃもんをつける人間として生きていこうと思います。
最初に書いたとおりカエルとチェイナーにガンメタ張ってきたけど、大会中1戦たりとも当たりませんでした。
都内でEDHがしたい
2017年8月21日 TCG全般 コメント (3)唐突に上京することになりました。
26-29までいる(割と暇)と思うので、EDHやれるとこを探してたり探してなかったり。
26日、晴れるやのEDHイベントには出たい。
関東EDHマン!遊んで!
26-29までいる(割と暇)と思うので、EDHやれるとこを探してたり探してなかったり。
26日、晴れるやのEDHイベントには出たい。
関東EDHマン!遊んで!
【EDH】野生の心、セルヴァラ【ver.HOU】
2017年8月12日 TCG全般こんにちは。まずはレシピをぺたり、変更点は赤字。
クリーチャー:26
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《立て直しのケンラ/Resilient Khenra》
《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
《避難の古木/Sheltering Ancient》
《侵入する生物種/Invasive Species》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《激情の共感者/Fierce Empath》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《残虐無道の裂け目ワーム/Ravaging Riftwurm》
《エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide》
《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》
《大樫の守護者/Great Oak Guardian》
《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
《威厳の魔力/Regal Force》
《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
《狼の試作機/Lupine Prototype》
《ファイレクシアの魂喰らい/Phyrexian Soulgorger》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
呪文:46
《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
《輪作/Crop Rotation》
《秋の帳/Autumn’s Veil》
《みなぎる活力/Vitalize》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《力の噴出/Burst of Strength》
《イトグモの蔦/Vines of the Recluse》
《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》
《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
《狙いは高く/Aim High》
《蛮族の血気/Savage Surge》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《激励/Invigorate》
《重大な落下/Momentous Fall》
《飾りの勇気/Ornamental Courage》
《狂暴化/Berserk》
《動員/Mobilize》
《森の教示者/Sylvan Tutor》
《生命の遺産/Life’s Legacy》
《奇妙な収穫/Weird Harvest》
《慈善家の薬/Benefactor’s Draught》
《新たな芽吹き/Regrowth》
《異界の進化/Eldritch Evolution》
《起源の波/Genesis Wave》
《自然の秩序/Natural Order》
《魂の威厳/Soul’s Majesty》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《繁茂/Wild Growth》
《自然に選ばれし者/Nature’s Chosen》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《生類解放/Uncage the Menagerie》
《生き返り/Revive》
《ロナス最後の抵抗/Rhonas’s Last Stand》
《よりよい品物/Greater Good》
《調和/Harmonize》
《リシュカーの巧技/Rishkar’s Expertise》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《暗黒のマントル/Umbral Mantle》
《記憶の壺/Memory Jar》
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
《調和の中心/Concordant Crossroads》
土地:27
21:《森/Forest》
《家路/Homeward Path》
《ケンタウルスの庭園/Centaur Garden》
《ワイアウッドの番小屋/Wirewood Lodge》
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
忘却蒔き、ティタニアの僧侶、自然の要求、英雄的介入、郷愁的な夢が抜けました。
忘却蒔きいらんかった。というわけで新ルートはみんなで考えてみてくれ!サディストの聖餐で抜かれるのが嫌なので。
破滅の刻のカードについて。
ロナス最後は2マナでパワー5なので余裕で採用圏内だけど2マナシリーズでは一番弱いし、実際のところそのうち抜けてもおかしくない。
生類解放は普通に強い。見た目どおり。
立て直しのケンラは見た目より強い。よりよい品物、生命の遺産、重大な落下との噛み合いがあるのがよい。ついでに2マナで+2修正なので余ってたらマナ減らさずに出せてあんまり腐らない。
抜けたカードについて。
忘却蒔きは前述の通り。
ティタニアは怪しい。第二のセルヴァラとしていつか帰ってくるかもしれない。
自然の要求は生類解放と交換で抜けた感じ。再利用サーチ増えるのはいいこと。なので倦怠の宝珠置かれたら完全に機能不全に陥る。
英雄的介入は弱かった。さすがにさすがに。
郷愁的な夢は弱かった。さすがにさすがに。
大体そんな感じ。ではまた。
クリーチャー:26
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《立て直しのケンラ/Resilient Khenra》
《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
《避難の古木/Sheltering Ancient》
《侵入する生物種/Invasive Species》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《激情の共感者/Fierce Empath》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《残虐無道の裂け目ワーム/Ravaging Riftwurm》
《エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide》
《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》
《大樫の守護者/Great Oak Guardian》
《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
《威厳の魔力/Regal Force》
《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
《狼の試作機/Lupine Prototype》
《ファイレクシアの魂喰らい/Phyrexian Soulgorger》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
呪文:46
《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
《輪作/Crop Rotation》
《秋の帳/Autumn’s Veil》
《みなぎる活力/Vitalize》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《力の噴出/Burst of Strength》
《イトグモの蔦/Vines of the Recluse》
《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》
《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
《狙いは高く/Aim High》
《蛮族の血気/Savage Surge》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《激励/Invigorate》
《重大な落下/Momentous Fall》
《飾りの勇気/Ornamental Courage》
《狂暴化/Berserk》
《動員/Mobilize》
《森の教示者/Sylvan Tutor》
《生命の遺産/Life’s Legacy》
《奇妙な収穫/Weird Harvest》
《慈善家の薬/Benefactor’s Draught》
《新たな芽吹き/Regrowth》
《異界の進化/Eldritch Evolution》
《起源の波/Genesis Wave》
《自然の秩序/Natural Order》
《魂の威厳/Soul’s Majesty》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《繁茂/Wild Growth》
《自然に選ばれし者/Nature’s Chosen》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《生類解放/Uncage the Menagerie》
《生き返り/Revive》
《ロナス最後の抵抗/Rhonas’s Last Stand》
《よりよい品物/Greater Good》
《調和/Harmonize》
《リシュカーの巧技/Rishkar’s Expertise》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《暗黒のマントル/Umbral Mantle》
《記憶の壺/Memory Jar》
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
《調和の中心/Concordant Crossroads》
土地:27
21:《森/Forest》
《家路/Homeward Path》
《ケンタウルスの庭園/Centaur Garden》
《ワイアウッドの番小屋/Wirewood Lodge》
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
忘却蒔き、ティタニアの僧侶、自然の要求、英雄的介入、郷愁的な夢が抜けました。
忘却蒔きいらんかった。というわけで新ルートはみんなで考えてみてくれ!サディストの聖餐で抜かれるのが嫌なので。
破滅の刻のカードについて。
ロナス最後は2マナでパワー5なので余裕で採用圏内だけど2マナシリーズでは一番弱いし、実際のところそのうち抜けてもおかしくない。
生類解放は普通に強い。見た目どおり。
立て直しのケンラは見た目より強い。よりよい品物、生命の遺産、重大な落下との噛み合いがあるのがよい。ついでに2マナで+2修正なので余ってたらマナ減らさずに出せてあんまり腐らない。
抜けたカードについて。
忘却蒔きは前述の通り。
ティタニアは怪しい。第二のセルヴァラとしていつか帰ってくるかもしれない。
自然の要求は生類解放と交換で抜けた感じ。再利用サーチ増えるのはいいこと。なので倦怠の宝珠置かれたら完全に機能不全に陥る。
英雄的介入は弱かった。さすがにさすがに。
郷愁的な夢は弱かった。さすがにさすがに。
大体そんな感じ。ではまた。
【EDH】エメリアの盾、イオナ
2017年6月1日 TCG全般エメリアの盾、イオナ
クリーチャー:17
《ルーンの母/Mother of Runes》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
《石切りの巨人/Stonehewer Giant》
《終末を招くもの/Endbringer》
《破滅の伝導者/Conduit of Ruin》
《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》
《パラジウムのマイア/Palladium Myr》
《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
《砂岩の予言者/Sandstone Oracle》
《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
《大いなる歪み、コジレック/Kozilek, the Great Distortion》
呪文:53
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《沈黙/Silence》
《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
《第二の日の出/Second Sunrise》
《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《奉納/Oblation》
《信仰の見返り/Faith’s Reward》
《土地税/Land Tax》
《浄化の印章/Seal of Cleansing》
《盲従/Blind Obedience》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
《副陽の接近/Approach of the Second Sun》
《宝石の護符/Jeweled Amulet》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《通電式キー/Voltaic Key》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《創意工夫の傑作/Masterwork of Ingenuity》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《星のコンパス/Star Compass》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《友なる石/Fellwar Stone》
《巻物棚/Scroll Rack》
《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone》
《乳白色のダイアモンド/Marble Diamond》
《精神石/Mind Stone》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《思考の器/Thought Vessel》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
《ウル=ゴーレムの目/Ur-Golem’s Eye》
《前兆の時計/Clock of Omens》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《面晶体の記録庫/Hedron Archive》
《運命の塔/Tower of Fortunes》
《パラドックス装置/Paradox Engine》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《ニンの杖/Staff of Nin》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《全ては塵/All Is Dust》
《預言者の杖/Diviner’s Wand》
《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
土地:29
15:《平地/Plains》
《繁殖苗床/Spawning Bed》
《漂う牧草地/Drifting Meadow》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
《幽霊街/Ghost Quarter》
《海門の残骸/Sea Gate Wreckage》
《隔離されたステップ/Secluded Steppe》
《埋没した廃墟/Buried Ruin》
《高層都市の玉座/Throne of the High City》
《発明博覧会/Inventors’ Fair》
《古えの居住地/Ancient Den》
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》
クリーチャー:17
《ルーンの母/Mother of Runes》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
《石切りの巨人/Stonehewer Giant》
《終末を招くもの/Endbringer》
《破滅の伝導者/Conduit of Ruin》
《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》
《パラジウムのマイア/Palladium Myr》
《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
《砂岩の予言者/Sandstone Oracle》
《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
《大いなる歪み、コジレック/Kozilek, the Great Distortion》
呪文:53
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《沈黙/Silence》
《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
《第二の日の出/Second Sunrise》
《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《奉納/Oblation》
《信仰の見返り/Faith’s Reward》
《土地税/Land Tax》
《浄化の印章/Seal of Cleansing》
《盲従/Blind Obedience》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
《副陽の接近/Approach of the Second Sun》
《宝石の護符/Jeweled Amulet》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《通電式キー/Voltaic Key》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《創意工夫の傑作/Masterwork of Ingenuity》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《星のコンパス/Star Compass》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《友なる石/Fellwar Stone》
《巻物棚/Scroll Rack》
《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone》
《乳白色のダイアモンド/Marble Diamond》
《精神石/Mind Stone》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《思考の器/Thought Vessel》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
《ウル=ゴーレムの目/Ur-Golem’s Eye》
《前兆の時計/Clock of Omens》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《面晶体の記録庫/Hedron Archive》
《運命の塔/Tower of Fortunes》
《パラドックス装置/Paradox Engine》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《ニンの杖/Staff of Nin》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《全ては塵/All Is Dust》
《預言者の杖/Diviner’s Wand》
《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
土地:29
15:《平地/Plains》
《繁殖苗床/Spawning Bed》
《漂う牧草地/Drifting Meadow》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
《幽霊街/Ghost Quarter》
《海門の残骸/Sea Gate Wreckage》
《隔離されたステップ/Secluded Steppe》
《埋没した廃墟/Buried Ruin》
《高層都市の玉座/Throne of the High City》
《発明博覧会/Inventors’ Fair》
《古えの居住地/Ancient Den》
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》
【EDH】野生の心、セルヴァラ
2017年6月1日 TCG全般 コメント (1)☆は未Foil
クリーチャー:26
《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
☆《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
☆《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide》
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
《避難の古木/Sheltering Ancient》
《残虐無道の裂け目ワーム/Ravaging Riftwurm》
☆《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
《狼の試作機/Lupine Prototype》
《ファイレクシアの魂喰らい/Phyrexian Soulgorger》
《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》
☆《激情の共感者/Fierce Empath》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
《忘却蒔き/Oblivion Sower》
《大樫の守護者/Great Oak Guardian》
《威厳の魔力/Regal Force》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
☆《再利用の賢者/Reclamation Sage》
呪文:46
《イトグモの蔦/Vines of the Recluse》
《力の噴出/Burst of Strength》
《みなぎる活力/Vitalize》
《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》
《狙いは高く/Aim High》
《蛮族の血気/Savage Surge》
《飾りの勇気/Ornamental Courage》
《動員/Mobilize》
《Nature’s Chosen》
《慈善家の薬/Benefactor’s Draught》
☆《輪作/Crop Rotation》
《激励/Invigorate》
☆《狂暴化/Berserk》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《奇妙な収穫/Weird Harvest》
☆《召喚の調べ/Chord of Calling》
《森の教示者/Sylvan Tutor》
《異界の進化/Eldritch Evolution》
☆《自然の秩序/Natural Order》
《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
《繁茂/Wild Growth》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
☆《魔力の墓所/Mana Crypt》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
☆《水蓮の花びら/Lotus Petal》
☆《金属モックス/Chrome Mox》
☆《太陽の指輪/Sol Ring》
☆《記憶の壺/Memory Jar》
☆《よりよい品物/Greater Good》
《調和/Harmonize》
《リシュカーの巧技/Rishkar’s Expertise》
☆《魂の威厳/Soul’s Majesty》
☆《生命の遺産/Life’s Legacy》
☆《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
《重大な落下/Momentous Fall》
《起源の波/Genesis Wave》
《暗黒のマントル/Umbral Mantle》
☆《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《調和の中心/Concordant Crossroads》
《生き返り/Revive》
《郷愁的な夢/Nostalgic Dreams》
☆《新たな芽吹き/Regrowth》
☆《秋の帳/Autumn’s Veil》
《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
《英雄的介入/Heroic Intervention》
《自然の要求/Nature’s Claim》
土地:27
21:《森/Forest》
☆《家路/Homeward Path》
☆《ワイアウッドの番小屋/Wirewood Lodge》
《ケンタウルスの庭園/Centaur Garden》
☆《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
☆《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
チンポ
クリーチャー:26
《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
☆《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
☆《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide》
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
《避難の古木/Sheltering Ancient》
《残虐無道の裂け目ワーム/Ravaging Riftwurm》
☆《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
《狼の試作機/Lupine Prototype》
《ファイレクシアの魂喰らい/Phyrexian Soulgorger》
《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》
☆《激情の共感者/Fierce Empath》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
《忘却蒔き/Oblivion Sower》
《大樫の守護者/Great Oak Guardian》
《威厳の魔力/Regal Force》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
☆《再利用の賢者/Reclamation Sage》
呪文:46
《イトグモの蔦/Vines of the Recluse》
《力の噴出/Burst of Strength》
《みなぎる活力/Vitalize》
《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》
《狙いは高く/Aim High》
《蛮族の血気/Savage Surge》
《飾りの勇気/Ornamental Courage》
《動員/Mobilize》
《Nature’s Chosen》
《慈善家の薬/Benefactor’s Draught》
☆《輪作/Crop Rotation》
《激励/Invigorate》
☆《狂暴化/Berserk》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《奇妙な収穫/Weird Harvest》
☆《召喚の調べ/Chord of Calling》
《森の教示者/Sylvan Tutor》
《異界の進化/Eldritch Evolution》
☆《自然の秩序/Natural Order》
《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
《繁茂/Wild Growth》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
☆《魔力の墓所/Mana Crypt》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
☆《水蓮の花びら/Lotus Petal》
☆《金属モックス/Chrome Mox》
☆《太陽の指輪/Sol Ring》
☆《記憶の壺/Memory Jar》
☆《よりよい品物/Greater Good》
《調和/Harmonize》
《リシュカーの巧技/Rishkar’s Expertise》
☆《魂の威厳/Soul’s Majesty》
☆《生命の遺産/Life’s Legacy》
☆《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
《重大な落下/Momentous Fall》
《起源の波/Genesis Wave》
《暗黒のマントル/Umbral Mantle》
☆《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《調和の中心/Concordant Crossroads》
《生き返り/Revive》
《郷愁的な夢/Nostalgic Dreams》
☆《新たな芽吹き/Regrowth》
☆《秋の帳/Autumn’s Veil》
《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
《英雄的介入/Heroic Intervention》
《自然の要求/Nature’s Claim》
土地:27
21:《森/Forest》
☆《家路/Homeward Path》
☆《ワイアウッドの番小屋/Wirewood Lodge》
《ケンタウルスの庭園/Centaur Garden》
☆《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
☆《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
チンポ
GP神戸1日目フライトEDH
2017年5月26日 TCG全般 コメント (2)GP神戸に行った。くじを引いた。
使用デッキはセルヴァラ。最新リストは次回
セルヴァラ→グリクシスの手札捨てさせてくる奴→エムラ→刈り取りの王
1tセルヴァラから2t怒声吠え3tリーガルフォースで何も引かなくて4tトップから奇妙な収穫降ってきて負け。負け。
俺「じゃあ大樫とセイバートゥースで無限して重大な落下で引ききりたい」
エムラ「LO負けですよね」
俺「あ〜そうっすね」(畳み
エムラ「殴ればいいのに余計な事して死んでったw」
ブレイゴ→セルヴァラ→ゼナゴス→カーリア
虐待されて死にそーと思ったら手札5枚スタートでその前に死。土地1で止まりワルチューでクウィリーオン持ってきて3tセルヴァラ出すとかいうカス。お前はカス
もたもたしてるとブレイゴに流されて持ち直そうとしたけどブレイゴにこんぼ間に合われて死んだ。赤いの二人は特に何もしなかった。
ブレイゴ使ってるのが中国の方だったけどストリオンコンボ最後までやらされてて可哀想だった。あとなんか終わった後「いろいろ口プレイみたいな事言ってすいませんでした」と言われた。いい人かよ。
二回で終わり。いつもより弱めのデッキが多く感じた。体感卓の半分はカジュアル。一回も勝ってないけど。
ロナス当たったので組もう。
使用デッキはセルヴァラ。最新リストは次回
セルヴァラ→グリクシスの手札捨てさせてくる奴→エムラ→刈り取りの王
1tセルヴァラから2t怒声吠え3tリーガルフォースで何も引かなくて4tトップから奇妙な収穫降ってきて負け。負け。
俺「じゃあ大樫とセイバートゥースで無限して重大な落下で引ききりたい」
エムラ「LO負けですよね」
俺「あ〜そうっすね」(畳み
エムラ「殴ればいいのに余計な事して死んでったw」
ブレイゴ→セルヴァラ→ゼナゴス→カーリア
虐待されて死にそーと思ったら手札5枚スタートでその前に死。土地1で止まりワルチューでクウィリーオン持ってきて3tセルヴァラ出すとかいうカス。お前はカス
もたもたしてるとブレイゴに流されて持ち直そうとしたけどブレイゴにこんぼ間に合われて死んだ。赤いの二人は特に何もしなかった。
ブレイゴ使ってるのが中国の方だったけどストリオンコンボ最後までやらされてて可哀想だった。あとなんか終わった後「いろいろ口プレイみたいな事言ってすいませんでした」と言われた。いい人かよ。
二回で終わり。いつもより弱めのデッキが多く感じた。体感卓の半分はカジュアル。一回も勝ってないけど。
ロナス当たったので組もう。
【EDH】リシュカー17’1/23ちょっと解説
2017年1月23日 TCG全般 コメント (3)まずは最新レシピ
統率者
《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar,Peema Renegade》
クリーチャー:37
マナ
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《根の壁/Wall of Roots》
《エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
ユーティリティー
《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》
ドロー,サーチ
《激情の共感者/Fierce Empath》
《鎧作りの審判者/Armorcraft Judge》
《髑髏覆い/Skullmulcher》
《始原の賢者/Primordial Sage》
《大樫の守護者/Great Oak Guardian》
《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
《収穫の魂/Soul of the Harvest》
《威厳の魔力/Regal Force》
《起源のハイドラ/Genesis Hydra》
《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
《メムナイト/Memnite》
《ファイレクシアの歩行機械/Phyrexian Walker》
《変容する壁/Shifting Wall》
《保護球/Shield Sphere》
《電結の働き手/Arcbound Worker》
《結合虫/Bond Beetle》
《果てしなきもの/Endless One》
《鱗の召使い/Servant of the Scale》
《シミックの信徒/Simic Initiate》
《ドゥイネンの精鋭/Dwynen’s Elite》
《起伏鱗の大牙獣》
呪文:37
つながるやつ
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
《奇妙な収穫/Weird Harvest》
《起源の波/Genesis Wave》
《異界の進化/Eldritch Evolution》
《鼓舞する呼び声/Inspiring Call》
《自然の秩序/Natural Order》
《巫師の天啓/Shamanic Revelation》
《集団潜在意識/Collective Unconscious》
《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《記憶の壺/Memory Jar》
《リサイクル/Recycle》
《大地の知識/Earthcraft》
つながらないやつ
《動員/Mobilize》
《みなぎる活力/Vitalize》
《慈善家の薬/Benefactor’s Draught》
《生き返り/Revive》
《新たな芽吹き/Regrowth》
《輪作/Crop Rotation》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《狩りの報奨/Bounty of the Hunt》
《生育/Thrive》
《森の知恵/Sylvan Library》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《繁茂/Wild Growth》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《パラドックス装置/Paradox Engine》
《食物連鎖/Food Chain》
速攻
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
《調和の中心/Concordant Crossroads》
土地:25
23:《森/Forest》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
もしかしたら101枚かも。そのうち修正します。
とりあえず無限リシュカーで殴れば勝てるので《忘却蒔き/Oblivion Sower》は解雇しました。うんち。
マナが無くなってチェイン止まることが多かったので《パラドックス装置/Paradox Engine》と《食物連鎖/Food Chain》追加。
デッキの動きとしては、1tマナクリと0マナ、2tリシュカーから1マナ1/1で3tに7マナ出るぜやったー。というのを目指して4キルぐらいが目安。そううまく行くか????とは自分でも思うけど、クリプトボルトソルリンあたり絡められるので割とうまく行く。
似たような動きのデッキとしてシートンがあるけど、違いとしては
・シングルシンボルなのでマナファクト絡みの高速展開が可能
・本体とゴミ共にタフ3以上になる事が多いので紅蓮地獄耐性がある(多分)
・《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》が効かない
あたりが比較して優れている点として挙げられます。負けてる点は多いので挙げません。
さ千よりは強い。
統率者
《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar,Peema Renegade》
クリーチャー:37
マナ
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《根の壁/Wall of Roots》
《エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
ユーティリティー
《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》
ドロー,サーチ
《激情の共感者/Fierce Empath》
《鎧作りの審判者/Armorcraft Judge》
《髑髏覆い/Skullmulcher》
《始原の賢者/Primordial Sage》
《大樫の守護者/Great Oak Guardian》
《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
《収穫の魂/Soul of the Harvest》
《威厳の魔力/Regal Force》
《起源のハイドラ/Genesis Hydra》
《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
《メムナイト/Memnite》
《ファイレクシアの歩行機械/Phyrexian Walker》
《変容する壁/Shifting Wall》
《保護球/Shield Sphere》
《電結の働き手/Arcbound Worker》
《結合虫/Bond Beetle》
《果てしなきもの/Endless One》
《鱗の召使い/Servant of the Scale》
《シミックの信徒/Simic Initiate》
《ドゥイネンの精鋭/Dwynen’s Elite》
《起伏鱗の大牙獣》
呪文:37
つながるやつ
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
《奇妙な収穫/Weird Harvest》
《起源の波/Genesis Wave》
《異界の進化/Eldritch Evolution》
《鼓舞する呼び声/Inspiring Call》
《自然の秩序/Natural Order》
《巫師の天啓/Shamanic Revelation》
《集団潜在意識/Collective Unconscious》
《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《記憶の壺/Memory Jar》
《リサイクル/Recycle》
《大地の知識/Earthcraft》
つながらないやつ
《動員/Mobilize》
《みなぎる活力/Vitalize》
《慈善家の薬/Benefactor’s Draught》
《生き返り/Revive》
《新たな芽吹き/Regrowth》
《輪作/Crop Rotation》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《狩りの報奨/Bounty of the Hunt》
《生育/Thrive》
《森の知恵/Sylvan Library》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《繁茂/Wild Growth》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《パラドックス装置/Paradox Engine》
《食物連鎖/Food Chain》
速攻
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
《調和の中心/Concordant Crossroads》
土地:25
23:《森/Forest》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
もしかしたら101枚かも。そのうち修正します。
とりあえず無限リシュカーで殴れば勝てるので《忘却蒔き/Oblivion Sower》は解雇しました。うんち。
マナが無くなってチェイン止まることが多かったので《パラドックス装置/Paradox Engine》と《食物連鎖/Food Chain》追加。
デッキの動きとしては、1tマナクリと0マナ、2tリシュカーから1マナ1/1で3tに7マナ出るぜやったー。というのを目指して4キルぐらいが目安。そううまく行くか????とは自分でも思うけど、クリプトボルトソルリンあたり絡められるので割とうまく行く。
似たような動きのデッキとしてシートンがあるけど、違いとしては
・シングルシンボルなのでマナファクト絡みの高速展開が可能
・本体とゴミ共にタフ3以上になる事が多いので紅蓮地獄耐性がある(多分)
・《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》が効かない
あたりが比較して優れている点として挙げられます。負けてる点は多いので挙げません。
さ千よりは強い。
【EDH】ピーマの改革派、リシュカー
2017年1月19日 TCG全般統率者
《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar,Peema Renegade》
クリーチャー:37
マナ
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《根の壁/Wall of Roots》
《エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
ユーティリティー
《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》
ドロー,サーチ
《激情の共感者/Fierce Empath》
《鎧作りの審判者/Armorcraft Judge》
《髑髏覆い/Skullmulcher》
《始原の賢者/Primordial Sage》
《大樫の守護者/Great Oak Guardian》
《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
《収穫の魂/Soul of the Harvest》
《威厳の魔力/Regal Force》
《起源のハイドラ/Genesis Hydra》
《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
《メムナイト/Memnite》
《ファイレクシアの歩行機械/Phyrexian Walker》
《変容する壁/Shifting Wall》
《保護球/Shield Sphere》
《電結の働き手/Arcbound Worker》
《結合虫/Bond Beetle》
《果てしなきもの/Endless One》
《鱗の召使い/Servant of the Scale》
《シミックの信徒/Simic Initiate》
《ドゥイネンの精鋭/Dwynen’s Elite》
《忘却蒔き/Oblivion Sower》
呪文:37
つながるやつ
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
《奇妙な収穫/Weird Harvest》
《起源の波/Genesis Wave》
《異界の進化/Eldritch Evolution》
《鼓舞する突撃/Inspired Charge》
《自然の秩序/Natural Order》
《巫師の天啓/Shamanic Revelation》
《集団潜在意識/Collective Unconscious》
《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《記憶の壺/Memory Jar》
《リサイクル/Recycle》
《野生のつがい/Wild Pair》
《大地の知識/Earthcraft》
つながらないやつ
《動員/Mobilize》
《みなぎる活力/Vitalize》
《慈善家の薬/Benefactor’s Draught》
《生き返り/Revive》
《新たな芽吹き/Regrowth》
《輪作/Crop Rotation》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《狩りの報奨/Bounty of the Hunt》
《生育/Thrive》
《森の知恵/Sylvan Library》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《繁茂/Wild Growth》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《魔力の櫃/Mana Vault》
速攻
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
《調和の中心/Concordant Crossroads》
土地:25
23:《森/Forest》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
うんち。
《ファイレクシアの略奪機/Phyrexian Marauder》
《機械仕掛けのクワガタ/Clockwork Beetle》
《スパイクの徒食者/Spike Drone》
《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar,Peema Renegade》
クリーチャー:37
マナ
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《根の壁/Wall of Roots》
《エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
ユーティリティー
《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》
ドロー,サーチ
《激情の共感者/Fierce Empath》
《鎧作りの審判者/Armorcraft Judge》
《髑髏覆い/Skullmulcher》
《始原の賢者/Primordial Sage》
《大樫の守護者/Great Oak Guardian》
《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
《収穫の魂/Soul of the Harvest》
《威厳の魔力/Regal Force》
《起源のハイドラ/Genesis Hydra》
《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
《メムナイト/Memnite》
《ファイレクシアの歩行機械/Phyrexian Walker》
《変容する壁/Shifting Wall》
《保護球/Shield Sphere》
《電結の働き手/Arcbound Worker》
《結合虫/Bond Beetle》
《果てしなきもの/Endless One》
《鱗の召使い/Servant of the Scale》
《シミックの信徒/Simic Initiate》
《ドゥイネンの精鋭/Dwynen’s Elite》
《忘却蒔き/Oblivion Sower》
呪文:37
つながるやつ
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
《奇妙な収穫/Weird Harvest》
《起源の波/Genesis Wave》
《異界の進化/Eldritch Evolution》
《鼓舞する突撃/Inspired Charge》
《自然の秩序/Natural Order》
《巫師の天啓/Shamanic Revelation》
《集団潜在意識/Collective Unconscious》
《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《記憶の壺/Memory Jar》
《リサイクル/Recycle》
《野生のつがい/Wild Pair》
《大地の知識/Earthcraft》
つながらないやつ
《動員/Mobilize》
《みなぎる活力/Vitalize》
《慈善家の薬/Benefactor’s Draught》
《生き返り/Revive》
《新たな芽吹き/Regrowth》
《輪作/Crop Rotation》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《狩りの報奨/Bounty of the Hunt》
《生育/Thrive》
《森の知恵/Sylvan Library》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《繁茂/Wild Growth》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《魔力の櫃/Mana Vault》
速攻
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
《調和の中心/Concordant Crossroads》
土地:25
23:《森/Forest》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
うんち。
《ファイレクシアの略奪機/Phyrexian Marauder》
《機械仕掛けのクワガタ/Clockwork Beetle》
《スパイクの徒食者/Spike Drone》
【EDH】生網明神ヴァルキュリア
2017年1月16日 TCG全般統率者
《生網明神/Myojin of Life’s Web》
クリーチャー:32
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
《サシーリウムの神語り/Sacellum Godspeaker》
《失われた業の巫師/Shaman of Forgotten Ways》
《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》
《侵入する生物種/Invasive Species》
《ケイラメトラの侍祭/Karametra’s Acolyte》
《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
《絢爛なビヒモス/Regal Behemoth》
《活力/Vigor》
《収穫の魂/Soul of the Harvest》
《雑食のハイドラ/Hydra Omnivore》
《領域の探求者/Realm Seekers》
《威厳の魔力/Regal Force》
《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
《黴墓の大怪物/Moldgraf Monstrosity》
《女王スズメバチ/Hornet Queen》
《絡み森の主/Liege of the Tangle》
《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
《テラストドン/Terastodon》
《コジレックの職工/Artisan of Kozilek》
《背くもの/It That Betrays》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
《石蹄獣の酋長/Stonehoof Chieftain》
《原始の守護者/Primeval Protector》
呪文:35
《輪作/Crop Rotation》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《森の占術/Sylvan Scrying》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
《起源の波/Genesis Wave》
《耕作/Cultivate》
《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
《調和/Harmonize》
《自然の秩序/Natural Order》
《発見の誘惑/Tempt with Discovery》
《巫師の天啓/Shamanic Revelation》
《魂の威厳/Soul’s Majesty》
《狩人の勇気/Hunter’s Prowess》
《書かれざるものの視認/See the Unwritten》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《森の知恵/Sylvan Library》
《はびこり/Overgrowth》
《セルヴァラの暴走/Selvala’s Stampede》
《隠れ潜む捕食者/Lurking Predators》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《探検の地図/Expedition Map》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《移ろいの門/Erratic Portal》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《前兆の機械/Omen Machine》
《奪われし御物/That Which Was Taken》
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
《調和の中心/Concordant Crossroads》
土地:32
28:《森/Forest》
《統率の灯台/Command Beacon》
《発明博覧会/Inventors’ Fair》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
デカブツを出して殴ると人が死ぬ(五七五)
《生網明神/Myojin of Life’s Web》
クリーチャー:32
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
《サシーリウムの神語り/Sacellum Godspeaker》
《失われた業の巫師/Shaman of Forgotten Ways》
《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》
《侵入する生物種/Invasive Species》
《ケイラメトラの侍祭/Karametra’s Acolyte》
《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
《絢爛なビヒモス/Regal Behemoth》
《活力/Vigor》
《収穫の魂/Soul of the Harvest》
《雑食のハイドラ/Hydra Omnivore》
《領域の探求者/Realm Seekers》
《威厳の魔力/Regal Force》
《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
《黴墓の大怪物/Moldgraf Monstrosity》
《女王スズメバチ/Hornet Queen》
《絡み森の主/Liege of the Tangle》
《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
《テラストドン/Terastodon》
《コジレックの職工/Artisan of Kozilek》
《背くもの/It That Betrays》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
《石蹄獣の酋長/Stonehoof Chieftain》
《原始の守護者/Primeval Protector》
呪文:35
《輪作/Crop Rotation》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《森の占術/Sylvan Scrying》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
《起源の波/Genesis Wave》
《耕作/Cultivate》
《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
《調和/Harmonize》
《自然の秩序/Natural Order》
《発見の誘惑/Tempt with Discovery》
《巫師の天啓/Shamanic Revelation》
《魂の威厳/Soul’s Majesty》
《狩人の勇気/Hunter’s Prowess》
《書かれざるものの視認/See the Unwritten》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《森の知恵/Sylvan Library》
《はびこり/Overgrowth》
《セルヴァラの暴走/Selvala’s Stampede》
《隠れ潜む捕食者/Lurking Predators》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《探検の地図/Expedition Map》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《移ろいの門/Erratic Portal》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《前兆の機械/Omen Machine》
《奪われし御物/That Which Was Taken》
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
《調和の中心/Concordant Crossroads》
土地:32
28:《森/Forest》
《統率の灯台/Command Beacon》
《発明博覧会/Inventors’ Fair》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
デカブツを出して殴ると人が死ぬ(五七五)
【EDH】巣主スリヴァー
2016年11月13日 TCG全般適当に組んだ割にはまあまあ楽しんだデッキ。
【EDH】巣主スリヴァー
クリーチャー:6
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《破壊のオーガ/Wrecking Ogre》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
呪文:63
《頑固な否認/Stubborn Denial》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《汚損破/Vandalblast》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《三顧の礼/Three Visits》
《夜の囁き/Night’s Whisper》
《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
《悪逆な富/Villainous Wealth》
《運命の輪/Wheel of Fortune》
《神の怒り/Wrath of God》
《審判の日/Day of Judgment》
《今を生きる/Seize the Day》
《白日の下に/Bring to Light》
《ジョークルホープス/Jokulhaups》
《壊滅/Devastation》
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《抹消/Obliterate》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《怨恨/Rancor》
《神秘のコバンザメ/Mystic Remora》
《肥沃な大地/Fertile Ground》
《森の知恵/Sylvan Library》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《血の霧/Blood Mist》
《最高の時/Finest Hour》
《大神のルーン/Runes of the Deus》
《ワーム編みのとぐろ/Wurmweaver Coil》
《意識の拡張/Mind’s Dilation》
《金属モックス/Chrome Mox》
《宝石の護符/Jeweled Amulet》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《通電式キー/Voltaic Key》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《シミックの印鑑/Simic Signet》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《オルゾフの印鑑/Orzhov Signet》
《友なる石/Fellwar Stone》
《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
《街の鍵/Key to the City》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》
《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
《セレズニアの印鑑/Selesnya Signet》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《グルールの印鑑/Gruul Signet》
《強制の門/Coercive Portal》
《世界薙ぎの剣/Worldslayer》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
《揺るぎないサルカン/Sarkhan Unbroken》
土地:30
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
4:《森/Forest》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
《地底の大河/Underground River》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《繁殖池/Breeding Pool》
《硫黄泉/Sulfurous Springs》
《血の墓所/Blood Crypt》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
《反射池/Reflecting Pool》
《統率の塔/Command Tower》
《神無き祭殿/Godless Shrine》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《寺院の庭/Temple Garden》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
《真鍮の都/City of Brass》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
巣主スリヴァーキャスト→リセット という非常にわかりやすいデッキ。
【EDH】巣主スリヴァー
クリーチャー:6
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《破壊のオーガ/Wrecking Ogre》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
呪文:63
《頑固な否認/Stubborn Denial》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《汚損破/Vandalblast》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《三顧の礼/Three Visits》
《夜の囁き/Night’s Whisper》
《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
《悪逆な富/Villainous Wealth》
《運命の輪/Wheel of Fortune》
《神の怒り/Wrath of God》
《審判の日/Day of Judgment》
《今を生きる/Seize the Day》
《白日の下に/Bring to Light》
《ジョークルホープス/Jokulhaups》
《壊滅/Devastation》
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《抹消/Obliterate》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《怨恨/Rancor》
《神秘のコバンザメ/Mystic Remora》
《肥沃な大地/Fertile Ground》
《森の知恵/Sylvan Library》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《血の霧/Blood Mist》
《最高の時/Finest Hour》
《大神のルーン/Runes of the Deus》
《ワーム編みのとぐろ/Wurmweaver Coil》
《意識の拡張/Mind’s Dilation》
《金属モックス/Chrome Mox》
《宝石の護符/Jeweled Amulet》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《通電式キー/Voltaic Key》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《シミックの印鑑/Simic Signet》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《オルゾフの印鑑/Orzhov Signet》
《友なる石/Fellwar Stone》
《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
《街の鍵/Key to the City》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》
《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
《セレズニアの印鑑/Selesnya Signet》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《グルールの印鑑/Gruul Signet》
《強制の門/Coercive Portal》
《世界薙ぎの剣/Worldslayer》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
《揺るぎないサルカン/Sarkhan Unbroken》
土地:30
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
4:《森/Forest》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
《地底の大河/Underground River》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《繁殖池/Breeding Pool》
《硫黄泉/Sulfurous Springs》
《血の墓所/Blood Crypt》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
《反射池/Reflecting Pool》
《統率の塔/Command Tower》
《神無き祭殿/Godless Shrine》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《寺院の庭/Temple Garden》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
《真鍮の都/City of Brass》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
巣主スリヴァーキャスト→リセット という非常にわかりやすいデッキ。
不撓のサスキア【EDH】
2016年11月2日 TCG全般
レシピはないです(挨拶)
なんでしょうね?戦闘ダメージにはならないので実は悪用ってそんなにできない
災難の大神とのギミックぐらいですね。あとは感染しそう。
ダメージ倍化系で4倍もあり?
二人殺す憎悪
適当に加速して適当にデカブツで殴る雑なデッキでもそこそこ強そうだと思います。知らんけど。
4色ジェネラル、ホモは相性いいカードあんまり思いつかないけど全員いい感じですね。中身もいい感じだし。
なんかサイクルが入ったり入ってなかったりするのが微妙に気持ち悪い。でもこれでいいのかもしれない・・・いいのかな?
おわち
なんでしょうね?戦闘ダメージにはならないので実は悪用ってそんなにできない
災難の大神とのギミックぐらいですね。あとは感染しそう。
ダメージ倍化系で4倍もあり?
二人殺す憎悪
適当に加速して適当にデカブツで殴る雑なデッキでもそこそこ強そうだと思います。知らんけど。
4色ジェネラル、ホモは相性いいカードあんまり思いつかないけど全員いい感じですね。中身もいい感じだし。
なんかサイクルが入ったり入ってなかったりするのが微妙に気持ち悪い。でもこれでいいのかもしれない・・・いいのかな?
おわち
【EDH】野生の心、セルヴァラ
2016年10月22日 Magic: The Gathering コメント (1)まあまあの数のレシピが上がってるけど一応納得するレシピに出来たので公開します。
野性の心、セルヴァラ
クリーチャー:30
1:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
1:《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
1:《献身のドルイド/Devoted Druid》
1:《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
1:《天光を求める者/Seeker of Skybreak》
1:《起源のハイドラ/Genesis Hydra》
1:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
1:《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
1:《エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
1:《激情の共感者/Fierce Empath》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《狩り立てられたトロール/Hunted Troll》
1:《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》
1:《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
1:《忘却蒔き/Oblivion Sower》
1:《大樫の守護者/Great Oak Guardian》
1:《進歩の災い/Bane of Progress》
1:《収穫の魂/Soul of the Harvest》
1:《威厳の魔力/Regal Force》
1:《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
1:《狼の試作機/Lupine Prototype》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
呪文:42
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
1:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
1:《みなぎる活力/Vitalize》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《イトグモの蔦/Vines of the Recluse》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《巨大化/Giant Growth》
1:《蛮族の血気/Savage Surge》
1:《狙いは高く/Aim High》
1:《召喚の調べ/Chord of Calling》
1:《激励/Invigorate》
1:《重大な落下/Momentous Fall》
1:《強大化/Become Immense》
1:《飾りの勇気/Ornamental Courage》
1:《動員/Mobilize》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《生命の遺産/Life’s Legacy》
1:《新たな芽吹き/Regrowth》
1:《生き返り/Revive》
1:《起源の波/Genesis Wave》
1:《調和/Harmonize》
1:《自然の秩序/Natural Order》
1:《巫師の天啓/Shamanic Revelation》
1:《魂の威厳/Soul’s Majesty》
1:《集団潜在意識/Collective Unconscious》
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《賦活/Instill Energy》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《よりよい品物/Greater Good》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1:《暗黒のマントル/Umbral Mantle》
1:《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
1:《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》
1:《ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor》
1:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
1:《調和の中心/Concordant Crossroads》
土地:27
24:《森/Forest》
1:《ワイアウッドの番小屋/Wirewood Lodge》
1:《ケンタウルスの庭園/Centaur Garden》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
ドレッドノート強い。
色々と足りてません。でも必要以上にゴミ入れるようなデッキでも無いと思ってます。
処理装置よりは領域の探索者ですかね…
ファッティ殴りプランを取れる感じになってないので両方いらないかも。
ニッサの天啓ワンチャン…?
高まる残虐性と奇妙な収穫は迷ってます。残虐性はそのうち入りそう。あと威圧の杖高くないですか???
入れるべきもの
《ファイレクシアの魂喰らい/Phyrexian Soulgorger》
《力の噴出/Burst of Strength》
《古きクローサの力/Might of Old Klosa》
《避難の古木/ancient》
《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
《Nature’s Chosen》
こんなもんですかね。魂喰らいはだいぶ強いゴミだと思いますが試作機と古木は正直抜けてもおかしくないです。
糞レシピなのでコメントでボロカスに言ってください。
野性の心、セルヴァラ
クリーチャー:30
1:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
1:《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
1:《献身のドルイド/Devoted Druid》
1:《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
1:《天光を求める者/Seeker of Skybreak》
1:《起源のハイドラ/Genesis Hydra》
1:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
1:《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
1:《エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
1:《激情の共感者/Fierce Empath》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《狩り立てられたトロール/Hunted Troll》
1:《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》
1:《森林の怒声吠え/Woodland Bellower》
1:《忘却蒔き/Oblivion Sower》
1:《大樫の守護者/Great Oak Guardian》
1:《進歩の災い/Bane of Progress》
1:《収穫の魂/Soul of the Harvest》
1:《威厳の魔力/Regal Force》
1:《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
1:《狼の試作機/Lupine Prototype》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
呪文:42
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
1:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
1:《みなぎる活力/Vitalize》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《イトグモの蔦/Vines of the Recluse》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《巨大化/Giant Growth》
1:《蛮族の血気/Savage Surge》
1:《狙いは高く/Aim High》
1:《召喚の調べ/Chord of Calling》
1:《激励/Invigorate》
1:《重大な落下/Momentous Fall》
1:《強大化/Become Immense》
1:《飾りの勇気/Ornamental Courage》
1:《動員/Mobilize》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《生命の遺産/Life’s Legacy》
1:《新たな芽吹き/Regrowth》
1:《生き返り/Revive》
1:《起源の波/Genesis Wave》
1:《調和/Harmonize》
1:《自然の秩序/Natural Order》
1:《巫師の天啓/Shamanic Revelation》
1:《魂の威厳/Soul’s Majesty》
1:《集団潜在意識/Collective Unconscious》
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《賦活/Instill Energy》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《よりよい品物/Greater Good》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1:《暗黒のマントル/Umbral Mantle》
1:《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
1:《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》
1:《ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor》
1:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
1:《調和の中心/Concordant Crossroads》
土地:27
24:《森/Forest》
1:《ワイアウッドの番小屋/Wirewood Lodge》
1:《ケンタウルスの庭園/Centaur Garden》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
ドレッドノート強い。
色々と足りてません。でも必要以上にゴミ入れるようなデッキでも無いと思ってます。
処理装置よりは領域の探索者ですかね…
ファッティ殴りプランを取れる感じになってないので両方いらないかも。
ニッサの天啓ワンチャン…?
高まる残虐性と奇妙な収穫は迷ってます。残虐性はそのうち入りそう。あと威圧の杖高くないですか???
入れるべきもの
《ファイレクシアの魂喰らい/Phyrexian Soulgorger》
《力の噴出/Burst of Strength》
《古きクローサの力/Might of Old Klosa》
《避難の古木/ancient》
《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
《Nature’s Chosen》
こんなもんですかね。魂喰らいはだいぶ強いゴミだと思いますが試作機と古木は正直抜けてもおかしくないです。
糞レシピなのでコメントでボロカスに言ってください。